奥深さってなんだろうね

パチンコ, 飲食

奥深い。

なんだろうな、奥深さって。

書きながら考えるに、一般的な価値とは異なる要素を見出し、その差を理解すること、じゃないかなと思う。

例えば日本酒でメロンの甘みや香りを感じたり、逆に香りは抑えてるのに舌の奥で広がる旨味を感じたり。

 

ウイスキーのテイスティングでこんなコピペを見つけた。

レビュー:響21年 -生真面目な、日本人-

グラスを鼻に近づけると、ナスとトウモロコシ。有機溶剤。雨をはじいたオーク材。

群生した夏草に感じる香りの奥行きと清涼感。土。

口に含めば、一瞬で溶ける飴。渋みを感じさせず、しかしバランスの取れた重量感。余韻は長く続く。

柔らかいアプローチの中にすべてを徐々に明かしていく。

前へ前へとグイグイとこないが、静かに「いつでもここにおいで。待っているよ」という貫禄。

鉄、赤土、水、草。

日本的な静かな主張とバランスの中に、フローラルを感じるウィスキー。

 

(´ ゚д゚)スゲー

 

じゃあ、我家にあるトリスウイスキーに、ナスとトウモロコシ、シンナーやオーク材、夏草と土に、飴と鉄をぶち込めば、響21年になるのかって話だよな。

ならない。
そう、ならない。

奥深さというのは仕掛けではなく、受け取った側の表現なんだよね。パチンコの演出というのは、ナスや土、材木や鉄をぶち込んで、「飽きの来ない深みのある演出」とか言っちゃってるんだよ。恐ろしいことに、作り手側だけがそれを主張しちゃってるんだよ。

テイスターにしか分からない高級酒もいいんだけど、パチンコって多分、そういう娯楽じゃないんだよね。メーカーさんは是非、トリスや角瓶も出してほしい。ホールさんは是非「高級酒専門店」から脱してほしい。

.

パチンコ, 飲食

Posted by ボンペイ吉田