なんで余計なものを付けるんだろう
クラシックだけでいいのに、なんで予告モードだの告知モードだのを付けるんだろう。
その差異を体感できるまで大当たりさせるとして、4機種×3モード×150回転として、1800回転必要。
千円20回としても9万円。当たり1発で差異を理解できたとしても9万円だよ。
間が持たない、飽きさせないため、色々と理由はあるだろうけど、9万円も使ってもらえるかどうか、機械の特性を考えれば分かりそうなもんだ。
最近のファンにアプローチしたいなら、そもそも古臭い液晶演出じゃ駄目なわけで。この演出量でこの回転時間は、それこそ間が持たない。
過去の人達しか耐えられない演出なのに、今の人達向けの演出を盛り込もうとした。この時点で企画者の敗北だ。
残念だけど、この手の機械は、日和った時点で負けなんだよ。
それでもね。「あのメロディ」を聞けるだけで幸せですよ。手の出るタイミングは再現できてるのかな。
通常回転時の左右図柄は、ズレからの停止がちょっと違うように感じた。まあ、記憶というのは怪しいものだから、これはこれで。
ノスタルジーでは稼働しないと知っていながらも、出してくれたことに感謝したいところです。
ディスカッション
コメント一覧
今、ふと思ったのですが、新台の販売価格40万円に見合うように「余計なもの」を付けているのではないか・・・(TдT)メーカーも値下げをしたり、安く販売する事は、売上高を下げる事につながるので、あえて「余計なもの」を付けて、値段を維持するようにしているのでは・・・(TдT)一昔前のPCのプリインストールソフトと一緒ですかね(^_^;Aホント馬鹿ですよね。
うえ、逆に??
確かに売上は落としたくないでしょうけど、さすがにそれは・・・いや、でも・・・ねぇ?
個人的にはバックマージン目的かなと疑ったことはあります。でも、開発者をあまりにも酷い目線で見過ぎだと反省したところ、本当に某社で(ゴニョゴニョ
最大の理由は「不安」だと思います。
いや・・・
>新台の販売価格40万円に見合うように「余計なもの」を付けているのではないか
これでしょう(汗)
穿った見方とかではなく、企業たるものそういうものかと。
「台数売れないなら単価上げるしか無い!」ともなれば、単価を上げる理由が必要になるので要らん役物だの何だのが付いてくるw
例えばだけど、当時40インチの液晶テレビは10万15万したのに今となっては過去の仕様で良いのなら、2,000円/インチを割ってるんじゃないかな?
というか、ホールがまさにその状態なのでは・・・(´;ω;`)
遊技人口も減り、全体的な売上や利益を今まで通り確保できないなら・・・1人当たりの売上(台売)が欲しいならMAX!MAX!って感じで今(ちょっと前まで)に至る。
まぁそう考えるとホールは今規制により、原点回帰・正常化へ進みやすくなった訳だが・・・いかんせん、メーカーは分かってるはずなのに同調する感じが無いんですよねぇw
部品を多く取り付けることで盤面単価を上げ、定価を上げ、売上を上げるのは、売れなかったときのリスクが半端ないですよね。
今回の規制で「演出を減らすチャンス!」と考えているメーカーは多いです。というかほとんどそう。今の機械で最も金のかかる部分は液晶演出ですから。
機械代はもちろん下がりません。売れない、作れない、1台あたりの単価は上がる、値下げなんてもってのほか。価格面ではあまり変わらないと思います。
部品を減らし、工数を減らし、売れないことによる単価上昇をカバーするのではないかと。売上の極大化は困難だから、利益を取ろうという感じで。
不安。吉田さんの仰る通りのことを私も思ってました、自信が無いんだと。
信頼度なんてものはお客が打って自分で確認していくものなのに、余計な予告をつけて煽る(そして逆に信頼をなくしてく)。まぁこれ半分以上は、投資可能金額で信頼度判別に足る大当たりの数をお客さんに提供できてないホールのせいでもあるんですが。反省。
音楽について触れられてますが、あのピコピコ音って飽きが来なくて、パチンコのBGMとして流すのに適してると思うんですよ。重厚で凝ったBGMほど、長く打てばストレスフルになる。
そういえば昔あったなぁ・・・演出が超シンプルで、BGMがピコピコ音で、あまりにも性能が優秀過ぎたせいでお店に殺されたCRステルスって名機が。
BGMはほんとそう。
「ピッポコ音」としてよく書いていましたけど、あの繰り返しは耳に残るんですよ、とても。
最近の機械はオーケストラかよwwwというくらい荘厳な音楽を奏でます。でも、モードごとに曲を変えるし、耳に残る音でもメロディでも長さでもないから、「その機種のBGM」として記憶されない。
なんで楽曲担当者は、こんなことを続けるんでしょうか。耳に残したくないのか、記憶させたくないのか、上からの指示なのか、なんなのか。
>ステルス
リーチかかった時点で信頼度20%でしたっけ? あれ、右打ちも気持ちよかった。盤面の右半分を玉が疾走してました。
差異をわかって欲しいんじゃなくて
どれか好きなモードがあったらそれで遊んでくれ。気が向いたら他のモードでも回してくれると嬉しい。
じゃないでしょうか。
パチスロで大半のART機が抽選方法自体は同じなのに「チャンス告知」「完全告知」「後告知」って揃えてるのと同じ事かと。
>どれか好きなモードがあったらそれで遊んでくれ
私も最初、そう思っていたんですよ。でも実際に打ってみると驚きます。ARTの抽選方法は、体感でメチャクチャ差を感じるじゃないですか。でも本機は差を感じない。何のためにやってんだ、どういう計算で搭載したのかと首をかしげるくらい、微差。
むしろモードが多すぎて混乱させようとしてるんじゃないかと疑うレベルです。