関連記事
妹がグリッドマンというアニメを見てた
私「元は特撮なんでしょ? 面白い?」 妹「んー。太もも」 私「太もも」 妹「太も ...
ボン感・パチンコ、スロット撤去の噂に振り回されるな
撤去だどうしよう撤去だ撤去だ(ワッショイワッショイ MAXの撤去、差枚数2万枚以 ...
少女レヴュースタァライト
今まさにテレビでやってるんだけど、理解できないストーリーと場面転換が、とてもとて ...
パチスロサミット
メーカーやホールのゆるキャラでイス取りゲームやってるw ホールやイベント会社のキ ...
え、どちらさま?
後ろのキメ顔ドールは知ってるんだけど・・・・・・。 しばらく見てないなぁ。見よう ...
ディスカッション
コメント一覧
オタクが市民権を得る。ですか。
いやはや。まさにそうですよね。アニメやマンガ。フィギュアやゲームとかのカルチャーが認められて大手を振って歩けるようになるまで、割りに時間はかかったと思われます。
関西圏に住んでますが、西のオタクの町である日本橋界隈も古くは普通の電気街でしたからね。今じゃ、電気関係の店が減った減った。。。
しかし、糾弾される理由がわからん。
実際、成年マンガの内容を模倣した事件とかあったりするんで(クジラックスさんのやつとかw)一概に良いとは言えないんでしょうけれど、ひとくくりにされちゃ、たまらん。
オタクは犯罪者なのか。萌え絵を書く人は犯罪者を産み出すから犯罪者なのか。萌え絵を掲載したり放映したら犯罪者を拡散するから犯罪なのか。
何か、ややこしくなってきたなぁ。
今の世の中。何かしら攻撃しないと済まないのか?攻撃したら攻撃される事を考えないのか。個人の楽しみを奪う意見を正当化して拡散しようとする感覚が良くわかりません。
ほっとけっつーの。
日本橋もそうなんですか!Σ( ̄◇ ̄;)
秋葉原も「電気」は減りました。ヨドバシとソフマップ(ビック)くらいかなぁ。変な話アイランドがパチンコ業界的な新名所として浮上しましたw
オタクを下に見たっていいけれど、その価値観で「排除」しようとすれば、世間一般に広まったライトオタクまで含めて黙ってない。なぜならそれは「愛好」という形でアイデンティティに組み込まれているから。社会学者達のやっていることは、黒人に対して「黒い奴は社会から排除せよ」というのと変わらない。
四半世紀、この間にやってきたことは裏物の容認(他がやってるからウチもやる)や粗利ガー、射幸性ガーなどアンチを喜ばせることばかりですよね。実際ボランティアや寄付活動などの発表は声が小さくもっとアピールするところを間違えてきていると思いますよ。健全な市民権を得るために熱い想いを持ってしっかりと論議出来る方が横串を通し、広報していかないといけませんよね。頑張れ吉田さん!
オタクが市民権を得られたのは、供給側の努力というよりも、消費者側の地道な愛好に寄るところが大きいんです。パチンコ業界も社会的に認められようと思ったら、オタクと同じように熱心なパチンコファンを増やさなきゃいけない。
結局のところ、ファンが減りすぎてしまったのよね。もちろん責任は業界側にある。個人的には「勝とうとして工夫する人」を否定しちゃったのが大きいかな。パチスロなら小技の効く機械を作るし購入もするけれど、パチンコは全否定だからね。そりゃファンは減る。